ニュースリリース

弊社会社説明会にご参加予定の学生の皆様へ

この度は、弊社の会社説明会へご関心を頂きましてありがとうございます。
現在新型コロナウイルスの感染が日本国内においても市中感染の危険性が急激に高まっております。
弊社では参加されます皆様の健康・安全面を最優先に配慮し、コロナウイルスに対する万全の対策を期す為、
延期も含めて検討中でございます。
最終の判断については3月2日に告知を専用サイトに掲載させて頂きますので、そちらをご確認頂きたいと思います。

参加のご予定を頂いていた皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

令和2年3月1日
株式会社ア・ビュー

イベントの由来

みなさんこんにちは⭐
ア・ビューです!!

ア・ビューでは月ごとのイベントの由来や過ごし方、食べ物など紹介しています♪
3月に紹介するのはひな祭りです★

ひな祭りは女の子の健やかな成長を願う行事です。
『桃の節句』とも呼ばれ、ひな人形や桃の花、雛あられや菱餅を飾ったり食べたり、
ちらし寿司やハマグリのお吸い物を楽しむ、節句祭りの一つです。

ひな祭り
ひな祭りの由来は中国から伝わった『五節句』という行事のひとつである、≪上巳(じょうし)≫です。
その昔、中国では季節の変わり目は邪気が入りやすいと考えられており、3月3日の上巳には「禊ぎ」や「お祓い」の行事が行われておりました。
日本に伝わったのは平安時代です。
当時は紙などで作った人形で自分の体を撫でて穢れを移し、川に流すことで邪気払いをする行事として広まりました。



1629年に京都御所で天皇が娘の為に、盛大な祭りを開催しました。
これが日本で最初のひな祭りと言われており、日本全国へ広まりました。
 
 
ひな人形



ひな人形は3月3日のひな祭りより前に飾ります。
一般的には立春がよいとされています。ちなみに2020年の立春は2月4日でした。
立春以外だとお日柄のいい大安の日や、良縁に恵まれるといわれている雨水の日に飾り始める方も多くいます。

ひな人形には様々な形式のひな人形があります。
よく見られるひな壇に飾る「7段飾り」や、つるす形式の「つるし雛」などがあります。
今回は7段飾りのひな人形の種類についてご紹介します。

★7段飾り



上から1段目…【お内裏様とお雛様(おだいりさまとおひなさま)
▶一番上の豪華な衣装のお二人。
天皇陛下と皇后さまを表しています。

上から2段目…【三人官女(さんにんかんじょ)
▶お内裏様とお雛様にお仕えする三人のかしこい侍女です。
向かって右から長柄の杓、三方、銚子を持っています。

上から3段目…【五人囃子(ごにんばやし)
▶能楽のお囃子を奏でる五人の男の子です。
向かって右から謡、笛、小鼓、大鼓、太鼓を持っています。

上から4段目…【隋臣(ずいじん)
▶お内裏様とお雛様を守る用心棒です。
右大臣(向かって左側、若者)、左大臣(向かって右側、おじいちゃん)の二人です。

上から5段目…【仕丁(しちょう)
▶お仕えする三人の雑用係です。
向かって右からほうき、ちりとり、熊手をもっています。

上から6段目…【嫁入道具揃(よめいりどうぐぞろい)
▶嫁入り道具とは、たんすや食器、お化粧道具などです。
これは、雌雛が雄雛の家に嫁いだあとの生活に困らないための道具になります。

上から7段目…【御輿入れ道具(おこしいれどうぐ)
▶天皇陛下などの高貴な人が乗る乗り物です。
雛人形では、お駕籠(かご)や御所車を設置します。
 
 
お料理

菱餅(ひしもち)
菱餅は、女の子の健やかな成長や厄除け、子孫繁栄、長寿を願って飾られています。
菱餅が菱形になったのは、江戸時代初期のことで当時は2色でした。
菱の実を模して菱型になった、心臓の形を表した、四角を伸ばして長寿を祈願したなど、諸説あります。

当時は、蓬餅の緑に菱の実を入れた白い餅を組み合わせたもの、つまり緑と白の2色だけでした。
明治時代になると、山梔子(さんしし。クチナシの実のこと)を入れた赤が入って3色になりました。
赤は昔から魔除けの色として欠かせない色ですし、おめでたい色や桃の花にも通じます。



菱餅の3色の意味にも諸説ありますが、まとめると次のようになります。
:山梔子(クチナシの実)入り/魔除け/解毒作用/桃の花をイメージ
白:菱の実入り/子孫繁栄、長寿/血圧低下/清浄、純白の雪をイメージ
:蓬入り/厄除け/増血作用/健康、新緑をイメージ

ちらし寿司



もともとは、平安時代に現在のお寿司の起源とも言われている「なれ寿司」に、エビや菜の花を乗せて彩りをよくして食べられていたのが由来と言われています。
現代に受け継がれていくうちに、より華やかで見栄えのするものに変化しこれが、現在の「ちらし寿司」になったと考えられています。
ちらし寿司に載っている具材にも、それぞれに意味があります。

エビ:腰が曲がるまで長生きできますように
レンコン:先が見通せるように
:健康でマメに働く

ハマグリのお吸い物



ハマグリは1つの個体に対して2枚の貝殻をもつ二枚貝です。
対の貝とはぴったり合いますが、それ以外の二枚の貝が合うことは絶対にないという特徴があります。
このようなハマグリの特徴から『仲のいい夫婦』とあらわして「1人の相手と永遠に仲良く過ごせますように」という願いが込められています。

ひなあられ



ひなあられはもともと「雛の国見せ」という、貴族階級の娘たちがひな人形を川辺や野原に持ち出し、
春の景色を見せてあげるという風習の際に食べるものとして生まれました。
ひな祭りに食べられるようになったのは「娘の健康を祈願する」という意味が込められています。

ひなあられは四季を意味しており、
桃→春、緑→夏、黄→秋、白→冬の4色で構成され「1年を通して娘の幸せを祈る」という意味もあります。
 
 
ホテルでもひな人形の展示会などが開催される機会もあるかと思います。
宴会のお料理で出たりもするかもしれません。

なかなかご自宅でひな人形を飾るお宅も少なくなってきてはいますが、
色とりどりの飾りでインスタ映えにもなります( *´艸`)

豆知識として覚えておき、お客様とのちょっとした会話に使ってみるのもいいかもしれません。
ぜひ参考にしてみてください‼

インターンシップを開催しました!

みなさんこんにちは。ア・ビューです!
先日名古屋にて、2021年新卒学生を対象としたインターンシップを開催しました(^^)
コロナウイルスなどの影響でキャンセルもあった中、4名の学生さんにお集まりいただきました。

当日のメニューは
☆企業説明→シャンパンの注ぎ方体験→チーム対抗お皿運びタイムアタック!☆
2時間という短い時間でしたが、参加してくださった皆さんととても楽しい時間を過ごすことができました。

今回はそんなインターンシップの様子を一部ご紹介させていただきます。

【シャンパンの注ぎ方体験】
本物のシャンパンは使えない為、当日はスパークリングりんごジュースを使用
とは言っても結婚式場で実際に使用されるコルク栓の本格的なドリンク!

栓を抜く時はみんなに緊張が走り……
“ポンッッッ!!!”という大きい音を誰かが立ててくれることを期待しましたが、
皆さんとてもお上手で、初めてとは思えないほどスマートでした(^^)
注ぎ方もGOOD♪

【チーム対抗お皿運びタイムアタック】
緊張もほぐれてきたところで、次はチーム対抗のお皿運びタイムアタックです!
2チームに分かれ、15枚のお皿を部屋の端から端まで運んでいただき、タイムを競いました。
我が社が誇るサービス経験豊富な社員2名は、一人ずつ15枚のお皿を運び、
白熱の戦い(?)が繰り広げられました。





  

結果は、社員の面目を保った中村リーダーが見事優勝!
Bチームの学生さんは加算ペナルティーがあったにも関わらず大健闘の2位でした!
飛び入り参加のマネージャーが入れ知恵をして撹乱するなど、予測不能な場面もありつつ、
学生の皆さんが一生懸命挑戦してくださり、とても楽しい時間となりました。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
いよいよ3月から新卒採用活動が本格化します。
就活生の皆さん、お互いに頑張りましょうね。

株式会社ア・ビューでは新卒採用を行っています。
興味のある方は是非こちらからエントリーしてください。
お待ちしております☆

ホテル内の料理コンペティションにて最優秀賞を受賞されました!

みなさん、こんにちは。
ア・ビュー北陸です。

石川県金沢市、ANAホリデイ・イン金沢スカイで調理師として勤務していただいています、
今井孝明さんが、ホテル内の料理コンペティションにて最優秀賞を受賞されました!



今井さんが考案したメニューは、ホテル16階「KENROKU」にて、今年6月のランチタイムに提供されます。
みなさんも是非「KENROKU」に足を運んでみませんか?

また、2/17にはANAクラウンプラザホテル金沢・富山の代表の方と3ホテル合同の料理コンクールに出場されます。
そこでの更なる活躍を祈っております。

※社内資料の使用を許可いただきました、ANAホリデイ・イン金沢スカイ様に感謝申し上げます。

パーティドリンクの紹介

みなさんこんにちは😊
ア・ビューです!

パーティで提供されるドリンクの豆知識⭐第2弾⭐
2月のテーマは『焼酎』
焼酎はビールやワインとは違い、割って楽しむ事が出来ます。

芋焼酎、麦焼酎など焼酎の原料によって味が全く違うのも特徴です。
焼酎初心者でも楽しめる、焼酎の割り方飲み方の種類をご紹介します!

【焼酎の種類】
焼酎の分類は「甲類」と「乙類」、その2つを混ぜ合わせたものの3種類に分類されます。

🔶甲類
主にチューハイなどに使われており、ピュア焼酎と呼ばれ、癖が無いのが特徴です。
自家製梅酒の原料などにも使われます。

🔶乙類
本格焼酎と呼ばれ、原料の香りが焼酎についているのが特徴です。
焼酎の味を楽しむ飲み方に適しています。

本格焼酎は焼酎を作る原材料によって異なります。
・芋焼酎、麦焼酎、米焼酎、黒糖焼酎など…

焼酎の味を楽しむ本格焼酎はそれぞれに合った飲み方があります。

🔴ストレート
芋焼酎や麦焼酎がおすすめです。
飲み方は、焼酎をそのままグラスに注ぎ、口に含んだ香りやとろみを味わいながら飲みます。
焼酎を少量口に含み、かるく舌の上で転がす様に飲むと、口の中で味の広がりを楽しむことができます。
カップは、透明のガラス製で厚みが薄い小さめのタンブラーにすると、色や口当たりをより味わえます。


 
 
🔴ロック
麦焼酎、米焼酎、芋焼酎がおすすめです。
飲み方は、大きめの氷をカップに入れ、焼酎を注ぎます。
大きい氷を使うことで氷が溶けにくく、焼酎の濃度が薄くならずに焼酎が楽しめます。
焼き物のカップやクリスタルグラスで飲むと、飲むときに氷がカップにぶつかり、音を楽しみながら飲むことができます。
大きい氷を入れるので飲み口が広いカップの容器を選ぶのがポイントです。


 
 
🔴焼酎水割り
焼酎のやわらかな味わいを楽しめるのが水割りです。
【水と焼酎の割合】
◽(水) 4:6 (焼酎) 濃いめ(アルコールは約15度)
◽(水) 5:5 (焼酎) ふつう(アルコールは約12.5度)
◽(水) 6:4 (焼酎) ふつう(アルコールは約10度)
◽(水) 7:3 (焼酎) 薄め(アルコールは約7.5度)

割合により、飲み口も大きく変わってきます。色々な割合で試してみてください。
氷は冷たくなりすぎない程度に入れてください。氷を入れずに冷たい水で割るとより美味しく飲めます。
ミネラルウォーターを選ぶ際は「軟水」がおすすめです。


 
 
🔴焼酎お湯割り
芋焼酎がおすすめです。
お湯割りは、焼酎を温かくして飲むことで甘みや香りがより強く感じることができます。
お湯割りの飲み頃温度は、お風呂と同じぐらいが一番甘みを感じる美味しい温度です。
ぬるめのお湯30℃台のお湯割りもまた違ったコクを味わうことができます。
お湯の温度が80℃なら (お湯) 5:5 (焼酎) の場合、約45℃お湯割りができます。(焼酎の温度は10℃)
お湯割りを飲む焼酎カップは、温かさが手にじんわりと伝わる陶器がおすすめです。


 
 
🔴ソーダ割り
近年は、ウイスキーハイボールのブームもあり、、ソーダ割り派の人も急増しています。
焼酎をソーダ割りを作る際の、それぞれの比率は「焼酎4:ソーダ6」が黄金比とされています。
◽焼酎はソーダを入れる前に氷と一緒にかき混ぜ、あらかじめ冷やしておく。
◽ソーダは焼酎より後に入れる。
◽仕上げの混ぜは、“ゆっくりそっと一回だけ”混ぜる。

好みでレモンなどを搾り落としてみても、風味が変わることにより違った楽しみ方が出来ます。


 
 
【参考・引用】
https://cookbiz.jp/soken
https://liquorpage.com

イベントの由来

みなさんこんにちは⭐
ア・ビューです!

今月から、季節ごとのイベントの由来や過ごし方、食べ物など紹介していきます♪
2月に紹介するのは【バレンタインデー】です。

バレンタインデーといえば【チョコレート】ですよね?
そもそもなぜ女性から男性へチョコレートを渡すようになったのでしょうか?

【バレンタインデーの歴史】
「バレンタインデー」の歴史はローマ帝国の時代まで遡ります。
当時ローマでは、2月14日はすべての神の女王ユーノーの祝日で、翌日の2月15日はルペカリアの祭りが行われる日でした。
このお祭りでは、男性が桶の中から女性の名前が書かれている紙を引き、相手の女性と祭りの間パートナーとして一緒に過ごすことになっていたそうです。
そして、パートナーとなった多くの男女はそのお祭りで恋に落ち、結婚したと言われています。

西暦3世紀頃のローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は、若者が戦争へ行きたがらない理由は、愛する家族や恋人を故郷に残すことを躊躇する気持ちにあると確信し、結婚を禁止してしまいました。
秘密裏に兵士のために結婚式を行っていたバレンタイン司教は警告を受けたがそれに従わなかった結果、処刑されてしまいました。
処刑日が2月14日だったことから以降、毎年2月14日は国民でお祈りをするようになったそうです。

【チョコレートを渡すのは日本だけ】


バレンタインにチョコレートを渡すのは日本独自の習慣です。
なぜチョコレートを渡すのが定番化したのでしょうか?
日本では、1958年頃からバレンタインデーが流行しました。
一説によると都内デパートで開かれたバレンタインセールで、チョコレート業者が「バレンタインにはチョコを贈ろう」と広告を出しキャンペーンを行ったのが発端だそう。
現代でも様々なデパートでチョコレートの展覧会が開かれていますよね!

【海外のバレンタイン】


☆アメリカ
男性から女性へ【感謝】をこめてプレゼント
日本とは真逆で男性から女性へプレゼントします。
恋人・夫婦・家族などが贈り合い「感謝」の意味合いが強く、愛の告白という目的で贈る習慣ではないそうです!
 
 

☆タイ
男性から女性に花束を贈る日♪
男性から女性にバラの花束を贈ります。
バレンタインデーに合わせて入籍する人が多いそうです。
日本でいう11月22日(いい夫婦の日)のようなものかもしれませんね♪
 
 

☆台湾・ベトナム
男女真逆‼チョコレートは男性から!
日本の隣国台湾やお近くのベトナムではチョコレートは一緒ですが、
なんと男性から女性にプレゼントします!!
ただ、日本ほどの盛り上がりはありません。ホワイトデーは基本的にありません。
 
 
今回ご紹介した国はほんの一部ですが、様々な習慣が各国にあるかと思います。
ぜひ今年は普段お世話になっている人にプレゼントしてもいいかもしれませんね☆

宴会・披露宴などの際にチョコレートをお客様に提供する会場も増えてきますので、
お客様とのちょっとした会話に使ってみるのもいいかもしれません♪

ぜひ試してみてください!!!

パーティドリンクの紹介

みなさんこんにちは😊
ア・ビューです!

今月より、パーティで提供されるドリンクの豆知識をご紹介致します!
1月のテーマは『日本酒』
温度で、風味や呼び方が変わるため、世界でも珍しいお酒と言われております。
この機会に種類や飲み方など、ぜひ覚えてみて下さい⭐

日本酒の呼び方について
みなさんは、日本酒が温度によって呼び方が変わることをご存知でしょうか。
日本酒を温める時は、その温度幅ごとに「○○燗」や「○○酒」、「○○冷え」と呼ばれます。
これさえ把握しておけば、居酒屋でも料亭でも「□□□(日本酒の名前)を○○燗で」とスムーズにオーダーすることができます。
基本となる飲み方を知ることで、日本酒の本当の美味しさを知っていきましょう!

▼特徴はこちら▼

温度

呼称

特徴

約55℃

■飛びきり燗 香り力強く、辛口

約50℃

■熱燗 香味シャープで切れ良い辛さ

約45℃

■上燗 やや熱く湯気立ち、香味引き締まる

約40℃

■ぬる燗 味ふくらみ香り豊かで温かい

約35℃

■人肌燗 ぬるくサラリと飲め、ほどよい香味

約30℃

■日向燗 香り立ち味なめらかで暑くも冷たくもない

約15℃

■涼冷え 冷たく、かつ味わいと香りも感じる

約10℃

■花冷え 冷たく爽快で飲んだ後に香りが広がる

約5℃

■雪冷え キンキンに冷えた状態で香味は感じにくいい

 
 

◆熱燗(45℃~55℃)
湯煎や電子レンジなどで、日本酒を温めて飲む際の呼び方。
切れ味や辛味を挙げることができる飲み方。
日本酒には「アミノ酸」という旨味成分が多く含まれており、熱を加えることで、より多くのアミノ酸を引き出すことが出来ます。
甘味は、弱く熱すると強く、温度が高いほど旨みに変わっていきます。
蒸散することでアルコールの味も感じやすくなりますが、冷酒のすっきりとしたキレの良さを感じられます。
日本酒初心者さんにも飲みやすいのが特徴です。
“一般的に熱燗に適した日本酒は「純米酒」だといわれています”
喉ごしも楽しめる切れ味の良い日本酒を楽しめます!

 
◆ぬる燗(30℃~40℃)
少しぬるいと感じられる程度に温められた日本酒の呼び方。
30℃からお燗の仲間になりますが、ぬる燗程度ならば徳利を持っても熱いと感じることは無く、暖かいと感じる程度の温め具合。
ぬるく感じる程度まで温められた日本酒は、ふんわりと膨んだように苦みを抑え甘味を強調します。
日本酒初心者さんには、香りがきついと感じることも。無理をすることなく、お好みの温度で楽しむことも重要です。
“お米だけで作られた「純米酒」がおすすめ”
 
 

◆冷や(15℃~20℃)
「常温」の日本酒を楽しむための呼び方。
常温なのになぜ「冷たい」という言葉が使われているか、
江戸時代では日本酒を別個に冷やす方法がなく、常温が一番冷たい状態であったからといわれています。
日本酒本来の味わいや香りを楽しみたい時にこそ、冷やという飲み方がおすすめです。
“冷やでおすすめになるのは「純米酒」”
お米を磨きぬいたお酒なので、常温で飲んでも嫌な雑味を感じることがありません。
 
 

◆冷酒(5℃~10℃)
夏場だけではなく、昨今では日本酒の飲み方としてとても人気が高い「冷酒」
日本酒の温度を下げて楽しむ飲み方です。
15℃以下に冷やした日本酒を冷酒と呼び、簡単に冷蔵庫で冷やす方法から氷を張ったたらいにつけておく等、ただ冷やすだけでも様々な楽しみ方があります。
日本酒はアルコール度数が高いことから、0℃になっても凍ることがありません。
凍らない代わりにゆるいシャーベット状になるので、食べる日本酒としても楽しまれています。
冷やすことによって香りの立ち易さや甘味が抑えられるので、日本酒の独特な香りや甘い風味が苦手な方でも美味しく頂けます。
フルーティな吟醸香を抑えめに楽しむことができ、すっきりとした味わいで飲みにくさを感じさせません。
 
 
日本酒の飲み方について、少し興味を持って頂けましたでしょうか😉
日本酒を身近に感じるためにも、さまざまな飲み方にチャレンジしてみてください⭐
 
 
【参考・引用】
https://srdk.rakuten.jp/entry
https://www.olive-hitomawashi.com/column/2017/10
https://moov.ooo/article

年頭式を行いました!

みなさんこんにちは♪
ア・ビューです!
 
2020年 1月6日に年頭式を行いました!
今回のテーマは【つながる ひろがる あなたがいる】です!
 
当日の様子をご紹介します♪
 
【経営理念唱和】
今回の経営理念唱和の代表は本年度の新入社員です!
緊張な面もちでしたが無事に噛まず唱和出来ました。
 
【社長講話】
ついに訪れた2020年。
沢山の目標の節目だった2020年を迎え、
次は「新しい時代を創造する」
そのための今後の取り組みについてお話を頂きました。
 

 
【社員スピーチ】
テーマ「新しくつなげたい、広げたい、挑戦したい」
一人3~5分程度のスピーチを全員が行います。
写真の左にありますのは年頭式前に書きました個人の目標の書初めです。
 
  
  
 
【新入社員スピーチ】
スピーチの最後に来年度新入社員にもスピーチを頂きました。
新卒採用関係者以外には初のお披露目です。
パソコンが得意でジンジャーハイボールが好きなバンドマン!
春からよろしくお願いします♪
 
 
【HRS奨励金授与 勤続年数表彰】
夏から秋に行われましたレストラン・サービス技能検定(HRS)に社員も挑戦しその結果発表です!
合格者には奨励金が付与されます。
また、勤続年数5年・10年のスタッフも表彰されました。
 
  
  
  
 
 
【オリエンテーション 勝手に社員旅行】
3つのグループに分かれてランダムで都市の観光大使となって名所や旅行のプランを作成します。
準備時間はサーフェイスやノートパソコンを駆使して検索します。
 


 
発表ではお祭りを紹介したり、スイーツを紹介したり
どのチームも行ってみたくなる場所ばかりでした!
 
 
【常務講話】
会の最後は常務による講話です。
2019年より東京営業所が本格始動し、その先頭に立っている常務は私たちに宣戦布告をされています。
他営業所も東京営業所に負けるわけにはいきません!
 

 
 
【懇親会】
年に数回しか全社員が集まることが出来ないので、年頭式の後には懇親会が組まれています。
今回のお店は肉寿司が食べれるお店でした!
普段WEB会議で顔を見ることはできますが、直接会うのもやっぱり楽しいですね!
 

 
 
いかがでしたか?
ア・ビューでは社内研修やイベントが充実しています!
 
ア・ビューの採用情報が気になる方は
こちらからエントリーお待ちしております✴

名古屋市営地下鉄の車両内にステッカーを掲出しました!

この度、 名古屋市営地下鉄「東山線」
車両内にア・ビューのステッカーを掲出しました!

車両の窓に貼られています🎶
ぜひ探してみてくださいね 👀💫


” 動画 ” リニューアルしました!

ア・ビューのことをよりわかりやすく知っていただける動画が完成しました!

3 / 1212345...10...最後 »